こんにちは、川越のパーソナルトレーニングスタジオTKstudioの大石です。
脚やせを目指しているのに「太ももの後ろ側のたるみがなかなか取れない」という方は多いと思います。
トレーニングをしたり、ストレッチをしたりも大事ですがその前に抑えるべきポイントがあります。
ということで今回は太ももの後ろ側が痩せない方のための対策について発信していきます。
太ももの後ろ側のたるみの正体
目標を達成するためにもまずはどのような構造になっているか理解するのが大切です。
太ももの後ろ側にはハムストリングスという筋肉が存在しています。
この筋肉は膝を曲げる時や体の後ろ側へ足を蹴り上げる(伸展)場面で使われやすい筋肉です。
ではなぜもも裏が痩せないかというと表面に脂肪がついてしまっているからです。
脂肪は正しく使えていない部位につく習性があるため、もも裏が痩せない人はもも裏が正しく使えていないことになります。
もも裏を引き締める上で大切なポイント
もも裏が使われなくなり、表面を脂肪が覆ってしまうことで太いもも裏が出来上がるということでお伝えしてきましたが、
「私はもも裏のトレーニングもしっかりやっている!」という方もいるかと思います。
ここがもも裏を引き締める上で重要なポイントですが、もも裏を正しく使うには、骨の位置から修正する必要があります。
もも裏の筋肉群であるハムストリングスは大まかに見ると骨盤の一番下にある坐骨からスタートしている筋肉です。
その坐骨のポジションが悪くなるともも裏の筋肉も正しく使えなくなってしまいます。
よくあるのが骨盤が後傾して坐骨も下に落ちてきているパターンです。
そうなるとハムストリングスの張る力(張力)が低下して、本来持っている機能を最大限発揮できなくなります。
まずは坐骨を引き上げて正しいポジションを維持する。
その上でトレーニング、ストレッチを行う流れが大切です。
セルフ調整
ここからは実際に出来る対策について紹介していきます。
まずは坐骨を持ち上げる方法についてですが、これは日頃から意識して身につけることが重要です。
実践
・立った状態で坐骨を実際に手で触ってみて、自分の意識で上に持ち上げます。
・坐骨を持ち上げた状態で歩いてみましょう。
体の感覚が鋭い人はいつもとは違った歩く感覚、筋肉が使われる感覚がつかめると思います。
その状態を維持することで少しずつ坐骨のポジションが定着してきます。
(この時に腰が痛くなる方は実践をやめて無理をしないようにしてください)
オススメのトレーニング、ストレッチ
坐骨を持ち上げた上で行いたいのがトレーニングとストレッチメニューです。
正直、坐骨を持ち上げた上で歩くだけでもも裏やせの効果は見込めますが、より早くより引き締めたい方にオススメの内容です。
トレーニング
写真のような体勢を作り、お尻の筋肉で上に持ち上げながら膝を曲げ伸ばしします。
回数はきつくなるまで、2〜3セット行うのがオススメです。
ストレッチ
椅子を使ってハムストリングスを伸ばします。
・つま先を立てる
・お尻の位置(坐骨)をあげる
・心地よい強度で30秒以上伸ばす
・呼吸は止めない
これらを意識して行ってみてください。
まとめ
今回は太ももの後ろ側が痩せない方へ向けた対策を紹介してきました。
脚やせ全般に言えますが正しいポジションで正しい努力をすると自然と美脚になっていきます。
もし色々な努力をしているけど結果に繋がらない場合は根本の骨格に問題があるかもしれません。
「自分ではどうして良いかわからない。」「どうにかして脚やせを達成したい」という方は川越の「TKstudio」でパーソナルトレーニングを実施していますのでお問い合わせよりご相談ください。